Sustainability

サステナビリティ

マテリアリティ

私たちは産業用プラントの設計・建設を通じ、社会インフラを支えています。日本全国で行う大規模な建設は、地域環境や住民の皆様に影響を与えうるため、その負荷を最小限に抑えることを重要な責任と捉えています。建設に携わる全関係者と共に環境保全を徹底し、地域社会との共存を図り、信頼を築いてまいります。この責任を全うし持続可能な未来へ貢献するため、私たちが取り組むべき重要課題(マテリアリティ)を特定しました。

気候変動への対応

当社のボイラは、工場の副生ガスなど未利用エネルギーを電力に変換します。私たちは熱エネルギー設備のメーカーとして気候変動への対応を最重要課題と認識。排出ガスの成分を科学的に分析し環境基準を遵守することはもちろん、より環境負荷の低いプラントの実現を通して、脱炭素社会の構築に貢献してまいります。

気候変動への対応
資源循環型社会への対応

資源循環型社会への対応

私たちは、これまで埋め立てや焼却処分されていた廃棄物を、価値ある「未利用資源」と捉えます。当社の燃焼・ボイラ技術は、これらを電力エネルギーとして再生し、資源を余すことなく活用します。モノのリサイクルだけでなく、これまで見過ごされてきたエネルギーの循環を実現し、新たな循環型社会の構築をリードします。

環境汚染防止への対応

未来の世代へ豊かな自然環境を引き継ぐことは、私たちの重要な責務です。事業活動に伴い排出される排気ガスや油などが環境汚染に繋がるリスクを認識し、その影響を最小限に抑える取り組みを徹底。アイドリングストップや油の流出防止対策など、具体的な予防策を全ての現場で確実に実施してまいります。

環境汚染防止への対応
生物多様性の保全と再生への対応

生物多様性の保全と
再生への対応

私たちは、海洋プラスチック問題が生物多様性を著しく損なう地球規模の課題であると認識しています。この問題に対し、事業活動での廃棄物削減を徹底するとともに、全従業員に環境保全の重要性を伝え、意識と行動の変革を促します。豊かな生態系を未来に残すため、企業として責任を果たしてまいります。

品質と製品の安全性の追求

私たちは、国内外を問わず厳格な基準で品質と安全性を追求します。公的な認証を持つパートナー企業を選定し、日本の第三者検査機関による製品・書類の確認と、当社独自の検査を組み合わせた多重チェック体制を構築。材質はミルシートとの照合に加え、定期的な抜粋試験で強度や成分を科学的に検証します。お客様の立会い試験にも対応する透明性の高いプロセスを通じて、最高の品質と安全性を備えた製品をお届けします。

品質と製品の安全性の追求
デジタル社会への対応

デジタル社会への対応

私たちは、グローバルな協業と建設現場の生産性向上のため、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しています。大容量の設計データはクラウドで国内外の拠点と安全に共有。現場では、監督や作業主任がモバイル端末で常に最新図面にアクセスし、不具合や不明点もリアルタイムで解決できるシステムを構築。迅速な意思決定とペーパーレス化を実現し、効率的な工事を進めます。

人財価値の向上

企業の持続的な成長は、多様な人材の活躍によってもたらされます。私たちは、社員一人ひとりの個性や価値観を尊重し、画一的な管理ではなく、個々の能力を最大限に引き出す環境づくりに努めます。社員が仕事に「面白み」とやりがいを感じ、自律的に挑戦・成長し続けられる企業文化を醸成することで、企業と個人の双方の価値向上を実現してまいります。

人財価値の向上
人権の尊重

人権の尊重

私たちは、人種、国籍、性別、信条、学歴など、あらゆる属性による差別や人権侵害を一切許容しません。事業を展開する国内外の全ての地域において、多様な文化や価値観を深く理解し、尊重します。対話を重んじ、相互理解に基づいた公正な関係を築くこと。それが私たちの基本姿勢です。すべての人が尊重され、安心して能力を発揮できる企業風土の醸成に努めてまいります。

ご不明な点は
お気軽にお問い合わせください

製品についてのお問い合わせやご不明な点などございましたらお気軽にお問い合わせください。
本サイトのお問い合わせフォームならびにお電話にて受け付けております。

お問い合わせ